広告

Sleepfreaks
音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > ソフトシンセ_使用法 > 無料で使えるAudio to MIDI変換サービス【Basic Pitch】
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

無料で使えるAudio to MIDI変換サービス【Basic Pitch】

オーディオを簡単にMIDI化できるAI変換ツール


特にビートメイクを行う方には欠かすことの出来ない【オーディオループサンプル】
そのまま貼るだけでも使用でき大変便利な反面、楽曲にマッチするものが見つからないという経験をされた方も多いのではないでしょうか。

Spotifyが提供するAIを使用したAudio to MIDIコンバートサービス【Basic Pitch】は、簡単な操作でオーディオをMIDIファイルに変換でき、和音の検出もできるという画期的なサービスです。

Basic Pitch 解説動画

Basic Pitchの使い方


まず好きなBasic Pitchにアクセスし、ピンクの枠内に変換したい音声ファイルをドラッグ&ドロップします。

すぐに解析が完了しピアノロールに演奏内容が表示されます。


次に【HIDE MIDI ADJUSTMENTS】をクリックし表示を展開させ、元のファイルのBPMを設定します。


元のサウンドと変換後のサウンド、画面中央のピアノロールを確認しながら、意図した形に変換ができているかを確認します。


【Model Confidence Threshold】で検出の細かさを設定し
【Note Segmentation】でノートを区切る細かさを設定します。

変換後サウンドを確認しながら、元のオーディオサンプルからイメージに近い形で変換ができるよう、調整を繰り返します。


調整後はMIDIファイルをダウンロードし、DAWに取り込んで使用します。


和音の検出が行え、MIDIでエクスポートできるツールは他にもありますが、無料とは思えないほど高い精度で変換ができます。
近年話題のAIを用いた音声分析を行うツールということで、今後さらに変換精度の向上も期待できますね。

ログインなども不要ですので、是非一度試してみてください。

Basic Pitch